あけましておめでとうございます。
あけまして、おめでとうございます。 昨年は皆様からのたくさんの応援をいただきました。 今年もその応援に少しでも応えることができるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。 年末年始のお休みをいただき、スタッフそれぞれ過ごしました。 仕事始めでは、しっかり気持ちを切り替えて黙々とお仕事してます。 パッと切り替えて集中できるスタッフ凄い🌟 皆様今年もHitsujigumo・Sunをよろしくお願いいたします。
あけまして、おめでとうございます。 昨年は皆様からのたくさんの応援をいただきました。 今年もその応援に少しでも応えることができるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。 年末年始のお休みをいただき、スタッフそれぞれ過ごしました。 仕事始めでは、しっかり気持ちを切り替えて黙々とお仕事してます。 パッと切り替えて集中できるスタッフ凄い🌟 皆様今年もHitsujigumo・Sunをよろしくお願いいたします。
気付けば、12月半ばになってまいりました。年末年始の営業についてのお知らせです。 上記の表のように、年末年始の営業または休業を行います。 12月27日は今年最後の発送準備になります。そのため、26日までのご注文が対象になるので、ご希望の方は26日までにご連絡お願い致します。また、この時期は配送会社様も忙しく配送期間の予測が立てにくいこともあるため、できれば早めのご注文をお願いしています。 12月28日は午前中のみ実店舗を開けています。 休み期間中は、実店舗はもちろん、メールやSNS等の返信もお休みです。年が開けた1月6日から順次対応させていただきます。お時間かかりますが、順番に対応いたしますので、お待ちいただけると幸いです。 楽しい年末年始を過ごし、それぞれリフレッシュやパワーチャージして来年も頑張ります。(ちなみに私は寝正月を楽しみます)
エシカルブランドRe-Sさんの紹介記事にHitsujigumo・Sunへの想いも書いていただきました。 豊田合成㈱様の本社がある清須市の地域のフリーペーパーくれよんに、エシカルブランドRe-Sさんの特集が組まれました。 その一部に、Hitsujigumo・Sunなど障がい者就労施設に携わる想いも書かれています。 Web版で読むことができるので、ぜひお読みいただけると嬉しいです。 http://www.kureyon.com/kiyosu_kan.html
豊田合成㈱様の社内報に掲載されました。 インタビューを受け、エシカルブランド【Re-S】の目指す未来の一つ、地方創生の部分で紹介されています。Hitsujigumo・Sunの想いや働く意味、地域の方々と一緒に生きていく未来を描いてくださりました。 詳しくはこちら ぜひ読んでくださると嬉しいです。
こんにちは。Hitsujigumo・Sunです。(ひつじぐも・サン) 実は9年前の10月1日はHitsujigumo・Sunが始まった日なんです。当時はアメブロメインでSNS発信していたので、その時の想いをサビ管が綴っている記事を発見しました。 2015年の10月1日の記事がこちら 就労継続支援A型Hitsujigumo・Sunオープン | May’S (ameblo.jp)https://ameblo.jp/shining-38/entry-12079492499.html 上からアメブロに飛びます。 当時からHitsujigumo・Sunが人とのご縁を大切にしていることや、 様々な方へ感謝していること、 サビ管(管理者)の想いなど変わらない部分と、 びっくりするくらい変わった部分があります( ゚Д゚) 上の写真はオープン当時の写真です。今の雰囲気とだいぶ違います。 やっぱり、当時は人も商品もないので。今と比べるとHitsujigumo・Sun感が薄いですね。 今のスタッフが忙しく、わちゃわちゃしている方がHitsujigumo・Sunぽいですよね~。 今日もあるスタッフが笑い過ぎてむせだしたり(私です(笑))、スタッフの誕生日も同日なので、みんなでクラッカー&くす玉でお祝いしたり。くす玉が割れないハプニングも( ´∀` ) でもそこがHitsujigumo・Sunのいいところ。仕事はしっかり、でもどこか抜けてて笑いどころが満載。 とても温かい職場だと自負してます。 9年間山あり谷あり。羊毛フェルトや愛犬小物中心商品が、現在は羊毛フェルトとエアバッグ生地のトートバッグがメインになりました。 エアバッグを使った商品も、地元の信用金庫の方からお話をいただき(それも普段担当者ではない方から急なお声かけ)、ホームページを見た関連企業様に。さらにそこから現在お世話になっている豊田合成様に繋がって・・・。 ご縁がご縁に繋がり、Hitsujigumo・Sunができています。 この先もきっと、様々なご縁をいただき、その一つ一つを大切にしながら、一歩一歩進化していきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。
こんにちは。Hitsujigumo・Sunです。(ひつじぐも・サン) Hitsujigumo・Sunの立ち上げのきっかけを作ってくださった森さんの息子さんが結婚されました~👏 ブログで何度か出演(!?)している森さんとは、広島の料亭の支配人をされている方なんですが、ボランティアで障害福祉について応援してくださっている方です。 どうしても、福祉の中だけでやっていると他の視点が見えにくかったり、どこかで取り残されたりしてしまうのですが、一般の視点で(けして一般人じゃない気がするのだけど)アドバイスや考え方を教えてくださいます。 福祉という環境と一般社会の架け橋をされている方です。いわゆるコーディネーター的な?役割というのでしょうか。 そんな森さんの息子さんが結婚! わ~い、わ~いおめでとうございます。 両家顔合わせの際に、森さんがHitsujigumo・Sunの商品をご紹介してくださり、愛犬びーちゃんのご注文をいただきました。 そう、森さんと言えば講演会などでHitsujigumo・Sunがチクチクした羊毛フェルトの愛犬を連れてお話ししてくださっていて、以前お話を聞いた広島の大学の生徒さんがわざわざ来てくださったこともありました。 可愛い上目遣いも ふさふさなしっぽも お祝い用のリボンをつけてびーちゃんのお名前入り可愛くできあがりました。今回はウエルカムボードではありませんが、透明な箱で飾れるようにしてあります。 お二人の新しい門出に。おめでとうございます!
こんにちはHitsujigumo・Sunです。(ひつじぐも・サン) 今日出勤すると・・・わいわい騒いでいるスタッフ達。 何があったかな?と、思っていると 「Yahoo!ニュース!多治見の検索してみて!!!」 ??? ということで、探してみると (この写真はスクショ) な、なんと( ゚Д゚) 実際の記事はこちらから↓ ↓ ↓ 【多治見市】クオリティ高すぎ! 愛犬、愛猫そっくりに作ってもらえるオーダーメイド♪ 鳥や小動物等も可(sora) - エキスパート - Yahoo!ニュース 凄すぎる。 写真をみると、たぶん先日の陶器まつりの時かな? 記事を読んでいくと、この方結構前からHitsujigumo・Sunのことを知っていたのではないかな? 毎年インスタなどで紹介したらすぐに売り切れてしまう干支シリーズやヤモリを知っていたり、ご注文いただいたそっくりさんの足の裏の模様までこだわっているところも記事で紹介されてます。 ・・・ 驚きと感動です💕 ネットニュースで紹介されたことはもちろん何より、この記事を書かれた方(webライターの方)が、Hitsujigumo・Sunの作品に対してのこだわりや良さをしっかりと知ってくださり、その上で周りに紹介する!って、凄くないですか? 私たちからあの人が書いてる!というのはわかりませんが💦残念ながら書いている方は、私(!?)でもないし、他のスタッフでもありません。賄賂も渡してないし(・∀・)ニヤニヤ そう、純粋に良い!と思ってくれた誰かが書いてくださったんです。すごく嬉しいです✨ありがとうございます。 でも、こういう記事って書いた方から「○○書きました」と連絡が来るわけではないんですね。 ・・・Hitsujigumo・Sunはアピール大好きです(^^)/もし、SNSで紹介してくださった方などぜひ私たちにご一報を!スタッフみんなで「はい!喜んで!」と伺います(*^^)v
こんにちは。Hitsujigumo・Sun(ひつじぐも・サン)です。ただいまGW真っ最中の方、カレンダー通りのお仕事の方、GWなんて関係ないね!な方、皆様いかがお過ごしでしょうか? 現在Hitsujigumo・Sunでは一番忙しい時期を抜け、ちょっぴりのんびりモード。 納期ギリギリのお仕事が終わったため、今まで忙しくて後回しにしていたことや、オーダー商品、もちろんいつものお仕事にも取り組んでいます。 お知らせ① 遅れてしまいましたが、GWのお休みのお知らせです。Hitsujigumo・Sunでは今日から来週の月曜日までお休みをいただきます。 その間、メールやお電話、minneなどのお返事もお休みです。返信などのご連絡は休み明けから順次対応いたします。お時間いただくことをご了承お願いします。 ~休み期間~4月30日(火)~5月6日(月) 5月7日(火)通常営業メールなどのご連絡・発送順次対応させていただきます。 お知らせ②去年の活動記録をまとめたものをホームページにアップしました。 福祉の視点からHitsujigumo・Sunについて知りたい方はこちらをご確認ください。 HOME→ABOUTでR5年度のものが見ることができます。 Hitsujigumo・Sunの日常や雰囲気を知りたい方はブログやアメブロ・インスタ・YouTubeなどSNSをチェックしてみてくださいね。 では皆様、楽しい休日をお過ごしください。(お仕事や家事・育児など普段通りの方も、お疲れ様です。皆様のおかげで今日も一日過ごせています。ありがとうございます)
こんにちは🐶Hitsujigumo・Sunです。(ひつじぐも・サン) 去年の10月から、Hitsujigumo・Sunスタッフみんなが作り上げたエアバッグ生地のトートバッグが本日から大活躍中です じつはこちら 今日から始まる第124回日本外科学会定期学術集会The 124th Annual Congress of Japan Surgical Society 【わが国の資源で持続可能な外科診療を考えるSurgical Development Goals】 にて、コングレスバッグとして学会にて配布されます。 コングレスバッグって何か知ってます?(ちなみに私は知りませんでした) 会議や今回のように学会などたくさんの資料を入れるバッグのことです。その開催されるイベントのタイトルが入っていたり、バッグの素材がプラスチックや麻などそれぞれの会議学会等のオリジナル性が出るものなんですって。 今回の日本外科学会定期学術集会のテーマが 【わが国の資源で持続可能な外科診療を考える】 このテーマから、豊田合成様とコラボした商品が出来上がりました。 ①車のエアバッグの端材②車のハンドルなどに使用される本革の端材③バイオマス燃料を使用した特殊な染色④就労継続支援施設(福祉)が縫製など制作↑Hitsujigumo・Sunはここを担当させていただきました。 SDGsの誰も置いていかない世界。 どうしても、福祉や環境問題などが取り上げられがちですが、医師の働き方や最新の医療情報、ロボットなど様々な分野で考えるべき問題に直面している中、いわゆる世間で弱者と言われる人の問題ではないんです。 例えば、女性のお医者さんは結婚や出産をするためキャリアが困難になる。働き続けることはできないだろ!と差別されていたり、 反対に男性のお医者さんを使い捨てのように酷使されるなどテレビで特集されているのを見たことがあります。 さらに医師不足で1日中働き続けるお医者さんがいるとか。 これって働くということができても、人間らしいというか、一人の人間としてどこかに置いていかれてる気がしませんか? 始めは外科とSDGs?ん? と疑問に思っていたのですが、どんな職業の人であっても、SDGsと深く関わっていることに今回のお仕事をいただいたことで知りました。 だって医者と障害者なんて月とすっぽんじゃーん ・・・ではダメなんですよね。 実際に日本外科学会の方がどのような人たちが作っているのか? と視察?見学に来てくださいました。 障害者と一括りにしても、本当に様々な方がいます。 同じ病名でもまったく同じ症状ではないのも、また個性? そんなわけで、イメージする障害者が働く姿とHitsujigumo・Sunスタッフとのギャップに驚いていらっしゃいました。 Hitsujigumo・Sunスタッフは病気や障害によってできないこと、苦手なことがあるスタッフたちです。 でも、理解してくれるスタッフがいること、ちょっとしたフォローや方法を変えることで、それぞれの力を最大限に発揮。 自分のできることで、みんなをフォロー。そしてもちろん自分もみんなにフォローされ、働きながら課題と取り組んでいます。 お医者さんはお医者さん 私たちは私たち。 どうせ・・・なんて比べず、私たちのできることで社会との共生を目指します。 色々なことを考えたり、経験できたお仕事をいただけたことに感謝しています。ありがとうございました。 実際に日本外科学会でこのようなチラシが配られているそうです。 お知らせ イベント・お知らせ4月20日(土)21日(日)第80回 たじみ陶器まつりが開催されます。本町オリベストリート そのオリベストリートの川を挟んだこっち側であるながせ商店街では(Hitsujigumo・Sunの店舗がある商店街) ハンドメイドイベントが開催されます。 フィエスタdelaカワコッチ 美味しい食べ物や、様々なハンドメイド作品、地元高校生の陶器の作品も並びます。 もちろん、歩行者専用になるのでお散歩がてら、陶器好きな方もどうぞお越しくださいね 多治見ながせ商店街(@tajimi_nagase_shotengai) • Instagram写真と動画 インスタにて出店するお店が紹介されていますよー要チェック👀 SNS インスタ @hitsujigumo.sunホームページ こちらからminne @hitsujigumosyoutube Hitsujigumo・Sunライン公式 アカウント
このたびの地震で被災された皆様に、心より御見舞を申し上げます。皆様が一日も早く元気になられますよう、また、一日も早く復興されますようお祈り申し上げます。 あけましておめでとうございます。Hitsujigumo・Sun(ひつじぐも・サン)です。本年もよろしくお願いいたします。 昨年は皆様からの様々な応援から、たくさんの経験や考える機会学びを頂きました。 今年は私たちにできることを少しでも周りに還元できたらなあ、と思っています。 還元って書くとちょーカッコいいですが、 私たちが今までたくさんの人達や企業様に応援していただいたように、 私たちができることで少しでもお手伝いできることはないか、応援できることはないか。 そんな意識でお仕事を頑張っていきたいと思います☺